【最強デザイン本】大ヒットシリーズの最新作「あたらしい、あしらい。」【理想の先輩】

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

皆様こんにちは。フリーランス主婦のサイトウさん@Natsumi_designです。

今回は大ヒットシリーズの最新作、2020年8月31日に発売されたばかりの最強デザイン本あたらしい、あしらい。~あしらいに着目したデザインレイアウトの本~をご紹介させていただきます!

今回ご縁がめぐりめぐってありがたいことに献本いただいた(ありがとうございました!)の…ですが、「すごいところはすごい!」「ざんねんなところはざんねん!」と変な遠慮無しに感じたまま伝えたいなーと思い、結局自腹でもう一冊買っちゃいました。

というのも実は私元々このシリーズの大ファンでして、第一弾「けっきょく、よはく。」第二弾「ほんとに、フォント。」どちらも所持しております。

シリーズの正式名称はないようなので、私は心の中で勝手に「しゅっと先輩無双シリーズ」と呼んでいます。

しゅっと先輩の魅力については後ほどたっぷりお話させていただくとして…まず最初に皆様にお伝えしておきたいのはこのシリーズの「強さ」!

デザイン書の場合は1万部売れたらヒット作と呼ばれるそうなのですが、しゅっと先輩無双シリーズはなんと2冊合計で20万部突破!

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

デザイン書史上空前絶後の大ベストセラーなんです!

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

強い…!

そんな化け物シリーズ(失礼)の待望の最新作「あたらしい、あしらい。」、一体どんな本なのか?丁寧にご紹介していきたいと思います。

▽ チャンネル登録はこちら ▽

▽ 動画版はこちら ▽

このブログはデザイナー向けというわけではないので、「デザイン”だけ”の専門的な話題は取り上げないぞ」と開設当初から決めていました。

なのになぜ今回デザイン書紹介動画を作成したのかというと、「デザイナーじゃない方にもおすすめしたい!」「駆け出しフリーランスの方に特におすすめしたい!」と強く思ったからです。

その理由も交えつつ紹介していきますので是非最後までご覧くださいね。

おしながき

1 「あたらしい、あしらい。」とは?

どこかの誰かのアイコン画像どこかの誰か

あしらい?なにそれ、オイシイの?

…と不思議に思っている方もいると思います。

デザインでいう「あしらい」とは「装飾」や「ディテール(細部)」のことです。

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

突然ですがクイズです!
下の画像内にはあしらいが6個あるのですが、分かりますか?

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

正解は…!

画像内のあしらい6個
  1. 吹き出し
  2. 傍点(文章を強調する点のことです)
  3. 下線
  4. 見出し部分
  5. サイトウさんのつぶやき部分

あしらいを全て消しても、なんとなく情報を伝えることは出来ます。

でも何だか見にくいですし、味気ないですよね…。

【デザインはあしらいの集合体と言っても過言ではない】と本文にもしっかり書かれていました。

あしらい素材として代表的なものに リボン/吹き出し/線/文字の加工/イラスト などがあります。

これを見てぴーんときた方、いると思います。
下の画像のような形でストックイラストサイトでセット販売されているのをよく見ますよね。

ちなみにこの素敵な素材はイラストACというサイトで無料でDLできます。(素材はこちら)

ストックイラストに挑戦中の方、ひと昔前のこってりとしたテイストのあしらいを投稿していませんか?

「あたらしい、あしらい。」を読んで今風のあたらしいテイストを学ぶだけで売上に差が出てくる…かも、しれませんよ。

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

ちなみに私の場合はロゴや印刷物、WEBでは今風のデザインを求められることが多く、ゲームやアプリではこってりを求められることが多いです

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

こってりをカッコよく作れる人は少ないから敢えてそっちで勝負するのもアリだと思うにゃ

何ができるようになるの?

「あたらしい、あしらい。」を読むと…フツーのデザインをプロっぽいおしゃれなデザインに変えられます!

デザイナーではない方にもオススメ
  • デザインも頼まれがちなイラストレーターさん
  • 記事ばの画像作成に四苦八苦しているライターさん
  • チラシやPOPを自作したい店員さん など
サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

デザインができるようになると活躍の幅が広がる職種はまだまだあると思います♪

2 内容紹介

目次

目次ページをチラ見せします。※撮影は版元様許可済みです

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

見ているだけでわくわくしちゃいますね!

チラシ・DMなどの印刷系のデザイン28パターンに対してWEB系のデザインは6パターンとかなり少なめな点は気になりますが単純計算で合計34個のOK作例と136個のバリエーションが見られるので、かなり盛りだくさんでお得な内容だと言えます!

構成

先輩無双シリーズの特徴の一つが本の構成。
1ページ目にNG作例、2ページ目にOK作例が大きく載っているのでとても比較しやすいです!

3ページ目で問題点を洗い出し、4ページ目で修正方法とその目的が詳しく解説されています。

5ページ目と6ページ目でOK作例のバリエーションをそれぞれ4点も載せてくれているので、パラパラと眺めているだけで美しいデザインに数多く触れることが出来ます。

登場人物紹介

NG作例の作者が新米デザイナーのいまいちさん、右側のOK作例の作者が、私が「理想の先輩だ…!」と憧れてやまないベテランデザイナーのしゅっと先輩になります。

今回もこの二人と一緒にあしらいについて勉強していくことになります。

3 すごいポイント3つ

あたらしい、あしらい。のすごいポイントは全部で3つ。

あたらしい、あしらい。のすごいポイント
  1. 作例が絶妙
  2. 登場人物が魅力的
  3. 書籍自体がお手本のようなデザイン

1つずつ丁寧にお話していきますね♪

すごいポイント その①:作例が絶妙

デザインのNG作例というと、こういう「明らかにダサい」のを想像しませんか?

でもこの本のNG例はこうです。

NG例だけ見ると「え?これでよくない?」と思う方も一定数いるのではないでしょうか。

そしてこちらがOK例。

こうして並べてみるとOK作例のほうが抜け感のあるおしゃれなデザインであることが一目瞭然ですね。

情報量はすごいのに載っている作例が古臭くていまいち…というデザイン書も多い中、しゅっと先輩のOK作例は今どきで頭ひとつ抜けていると言えます。

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

でも実は視認性は左のNG例の方が良いです。
あくまでも本書のテーマ「今風のおしゃれなデザインかどうか」でNG・OKを判定しているようです

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

デザインは使われる場所や伝えたい相手によって正解が変わるにゃ。
本書はあくまでも「今風の引き出しを増やすための書籍である」ということを忘れないよう気をつけるにゃ

すごいポイント その②:登場人物が魅力的

会社で働いたことがある方は特に、

どこかの誰かのアイコン画像どこかの誰か

あー私も新米の時そうだった…

どこかの誰かのアイコン画像どこかの誰か

そういえばいたなーこういう先輩

と感情移入しやすいと思います。
いまいちさんとしゅっと先輩の二人の掛け合いが妙にリアルで、単純に読み物としても面白いんですよ。

私は第一作目とは書店で出会ったのですが、わずか数ページ読んだだけで、

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

しゅっと先輩みたいな先輩が欲しい…!

と即購入を決めてしまいました。

私が冒頭で「駆け出しフリーランスの方に特におすすめしたい!」と言った理由はここにあります。
在宅フリーランスのメリット・デメリットでもお話した通り、フリーランスには上司や先輩がいません…これはメリットとして語られることが多いのですが、同時にデメリットでもあるんです…。

これで合ってる?間違ってない?と不安になった時の心の拠り所が欲しい…!

そんな時こそ「しゅっと先輩」の出番です!
初心者がやりがちなミスを前に(呆れつつも)丁寧にどこが悪いのかしっかり解説し、手の込んだ改善例まで用意する先輩なんてしゅっと先輩くらいしかいないのではないでしょうか…。
OK例がひとつではないのも「先輩、優しいなー」って思います。

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

なんか私、しゅっと先輩が好きすぎてキモイですね…言いたいことが伝わっているか不安になってきました…

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

プロの現場でのフィードバックが再現されているから、困った時に読みたくなるってことかにゃ…?

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

読み取り力が高くて助かります…!

すごいポイント その③:書籍自体がお手本のようなデザイン

有名なデザイン書でも読み進めていくうちに、

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

ん?なーんか目が疲れるな…?

となってしまうことがよくあるのですが、「あたらしい、あしらい。」は全体的にすっきりと洗練されたデザインで統一されているので目がラクです♪

下の画像はコラムページなのですが、よくある文字ぎっしりのデザインにはなっていません。

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

余白も行間も十分なゆとりがあってなんだか心地良いにゃ…

私の場合は読み終わった後に売ってしまう本も多いのですが、先輩無双シリーズは「手元に置いて時々パラパラしたい」と思ったので3冊(1冊多いですね笑)仲良く本棚に収まってもらい末永くお付き合いさせていただく所存です。

4 ざんねんポイント3つ

あたらしい、あしらい。のざんねんポイントは3つ。

あたらしい、あしらい。のざんねんポイント
  1. 作例をダウンロードできない
  2. WEB系の作例が少ない
  3. あしらいだけ、ではない

こちらも1つずつ丁寧にお話していきますね♪

ざんねんポイント その①:作例をダウンロードできない

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

作例が本当に素晴らしくおしゃれなのでDLしてじっくり眺めたいなって…はい、欲張りなのは重々承知しております

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

まぁ実際デザイン解説書には完成データのDL特典が付いているものもあるからにゃ

ただ現在は駆け出しさんたちの間でデザインをトレースするのが流行っているようですので、しゅっと先輩のOK例はお手本にぴったりかもしれません。

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

完成データがあると「なるほどねー」で終わっちゃうこともありますからね…

「やっぱり素材が欲しいなー」という方は巻末の「素材サイト」と「素材集」の紹介コーナーを参考に自力で調達しましょう…!

ざんねんポイント その②:WEB系の作例が少ない

2の内容紹介で少しお話したとおり、印刷系のデザイン28パターンに対してWEB系デザインは6パターンとかなり少ないです。

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

最近はWEBデザイナーを目指している方が多いのでバナーやLPの作例がもっとあった方がもっと紹介しやすいなーと思いました

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

ヘッダーやサムネイルがあっても面白そうにゃ

ただ印刷物だろうとWEBだろうとデザインの大原則は同じなので、WEBデザイナー初心者・中級者の方にも自信を持っておすすめいたします!

ざんねんポイント その③:あしらいだけ、ではない

皆様もう薄々お気づきかと思いますが、「あたらしい、あしらい。」は実はあしらいだけを学べる本ではございません…!

どこかの誰かのアイコン画像どこかの誰か

あしらいのことだけがっつり知りたい!他は何もいらない!

という方がもしいたら(少ないとは思いますが)購入には慎重になったほうが良いです。

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

「あしらい」をテーマにしつつも「レイアウト」「カラー」「フォント」など幅広く学べてしまうのでお気をつけください…!

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

がっかりポイントというかすごいポイントにゃ

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

ざんねんポイントを無理やり探した感バレバレでしたね…。
恐ろしいほど良書です…

ざっくりまとめ

まずはじめに「あたらしい、あしらい。とは?」についてお話しました。

  • デザインの「あしらい」とは「装飾」「デティール(細部)」のことです
  • ストックイラストに挑戦している方は特に一読の価値ありです
  • 専業じゃないけど仕事の幅を広げたい方にもおすすめです

2番目に「内容紹介」についてお話しました。

  • 合計34個のOK作例と136個のバリエーションが載っているので読み応えがあります
  • NG例とOK例の比較がしやすいです
  • シリーズファンにはたまらない「いつもの二人」が登場します

3番目に「すごいポイント」についてお話しました。

  1. 作例が絶妙で、NG例もそこそこクオリティが高いです
  2. 登場人物が魅力的で読み物としても面白いです
  3. 書籍自体がお手本のような洗練されたデザインになっています

最後に「ざんねんポイント」についてもお話しました。

  1. 作例はダウンロードできません
  2. 印刷物系と比べるとWEB系の作例は少なめです
  3. あしらい以外のことも幅広く学べてしまいます

しゅっと先輩に憧れるあまりにキモイ面もお見せしてしまいましたね…大変失礼いたしました。

献本いただいた方は手元に残して、自腹で購入した方はいつか交流会などでプレゼント用として大事に保管しておこうと思います♪

サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

全然そんな予定ないんですけどね…

秒で描けるネコのアイコン画像秒で描けるネコ

根っからの引きこもり主婦だにゃ…

「あたらしい、あしらい。」は電子書籍でも楽しめます♪


サイトウさんのアイコン画像サイトウさん

今後も「フリーランス」「在宅ワーク」「ワーママ」のリアルな情報を発信していきます。
チャンネル登録もしてくださるととても嬉しいです♪

▽ チャンネル登録はこちら ▽

▽ LINEアニメーションスタンプはこちら ▽

▽ 動画版はこちら ▽

フリーランス主婦サイトウさん
デザインもYouTubeも楽しむフリーランス主婦です。
詳しいプロフィールはこちら
シェアしていただけると嬉しいです!
おしながき
閉じる