
皆様はじめまして♪
フリーランス主婦のサイトウさん@Natsumi_designです。
最初のテーマはもちろんYouTubeはじめました!です。

え、デザイナーやめてYouTuberになるの?

いえいえ…そんなつもりは全くございません…。
ではなぜあえて仕事と家事育児でキリキリマイの「今」はじめるのか?そんなお話をしてみようと思います。
▽ チャンネル登録はこちら ▽
▽ 動画版はこちら ▽
1 自己紹介
改めましてサイトウナツミです。
サラリーマンの夫と4歳、2歳の兄弟に振り回されつつ、楽しく暮らしています。
女子美術大学卒業後、制作会社で玩具のパッケージデザインを1年、ゲーム会社で主にUIデザインを5年経験しました。
「さぁ、これから!」というときに夫の台湾赴任が決まり、泣く泣く退職…。
その後、
出産だ!
帰国だ!
保活失敗だ!
となんだかんだあり、台湾で3年、日本で2年、計5年間専業主婦でした。

家事育児だけで手一杯でPCの前に座ることもほぼありませんでした…。
親しいママ友もおらず、snsもしていなかったので完全に鎖国状態でした…。
ブランクに悩みつつも、どうしても「仕事がしたい」「人に感謝されたい」という欲求を抑えることができず2019年4月次男の保育園入園を機にフリーランスデザイナーとして本格的に活動を開始しました。
ゲームやアプリのUIデザイン、印刷物、アニメーション、ロゴなどお客様のご要望に応じて、どんな媒体であろうとどんなテイストであろうとデザインしてきました。
右上のパッケージのイラストも全て自分で描いています。
気になる売上ですが…1年目にめでたく夫の扶養から抜け、なんと恐怖の働き損ゾーンをも飛び越えることができました♪
フリーランス1年目の売上や取引先については【公開】フリーランスデザイナー1年目の売上【2019年】でお話していますので興味のある方はこちらもあわせてご一読ください。
仕事は納期厳守できっちり進めるタイプなのですが、家事育児に関してはとことんズボラです…。

お片づけロボット欲しいなー

人が作ったご飯を食べたいなー
など妄想しながら、キラキラとは無縁の地味~~~~な生活をしています。

仕事も家事育児も完ぺきにこなすフリーランス主婦の記事が読みたかったにゃ…

仕事も家事育児も楽しむフリーランス主婦の記事ですね…
2 今YouTubeをはじめる理由
仕事と家事育児でキリキリマイなはずのフリーランス主婦が今あえてYouTubeをはじめる理由は3つあります。
- YouTubeを気軽にはじめるクリエイターさんが急増
- 自分の中の文章化できていない想いも動画でならお届けできる…かも
- 昔の自分と同じ悩みを持つ人に「大丈夫だよ」と自分の声で伝えたい
1つずつ説明していきますね♪
理由その1 YouTubeを気軽にはじめるクリエイターさんが急増
以前のYouTuberには「意欲満々なガチ勢ばかり(失礼)」という印象がありました。

YouTuberになって一旗あげてやるぞー!!!

私には無縁の世界だな…
ところが動画制作へのハードルが下がった現在では、ブログを書く感覚でYouTubeデビューをするライト層が増えてきました。
動画を視聴しながら作業をするのが習慣の私にとっては嬉しい流れです♪
そして先にはじめた方々が口をそろえて「配信はいいぞー!学びがあるぞー!」とおっしゃっていたので、

あ、はい、じゃあ私も…
と波に乗っかってみることにしました。

見切り発車ってやつだにゃ…

飽き性なので継続できるか不安でしたが、どうやら動画での発信は性に合っていたようです♪

その影で継続できなかったのもいっぱいあるもんにゃ
理由その2 自分の中の文章化できていない想いも動画でならお届けできる…かも
これまでnote、Twitterなどで情報発信を試みてきたのですが、文章を書くのがとにかく遅い上に謎の恥じらいもアリ、なかなか投稿できず…そのまま宙を漂ってしまっているネタがいくつもあります。

もったいないですよね…
業務連絡を除き仕事で文章を書く機会はほとんどありませんが、動画はよく制作しているのでこちらの方がスキルには若干自信があります。

大学の卒業制作がCGアニメコンテストに入選したこともあるんですよ。
ゲーム会社時代もガチャ演出アニメーションなどを制作していたので動画制作の方がスキルとしては上です。

だったらYouTubeのアニメーションももっと派手にしてほしいにゃ…

スライド動画に派手なアニメーションは邪魔なんですよ…
Twitterやnoteでは日の目を見ることがなさそうな下書き状態のままのネタをなんとか動画化していきたいです…!
理由その3 昔の自分と同じ悩みを持つ人に「大丈夫だよ」と自分の声で伝えたい
YouTubeをはじめようと思った最大の理由がこれです。
今でこそお気楽なフリーランス主婦に見える私ですが、専業主婦をしていた5年間、仕事はどんどん忘れるし家事育児も全くうまくできないしで誇張でもなんでもなく本当に毎日のように泣いていました。

子供のことは何よりも大切…でも…
台湾にいた3年間は「ビザの関係で働けない」という大義名分があったのでまだよかったのですが、帰国してからの2年間は「子供たちを保育園に入れたところで保育園代すら稼げないかもしれない…」と重たい悩みで頭がいっぱいでした。
そしてフリーランス主婦としての活動が軌道に乗って少し余裕が出てきた現在、snsやオンラインサロンを眺める習慣ができ駆け出しの方の悩みを目にする機会が増えてきました。
家事育児と仕事の間に挟まれて悩んでいる方もとても多く、昔の自分とどうしても重なってしまいます。
なんとか励ましたい…!という気持ちがむくむく湧いてきました。

焦らなくても大丈夫だよ。
ブランクがあっても、前と同じところでは戦えなくても、
今のあなたが無理せず活躍できる場所はきっとあるよ。
こういった言葉は文章で書くより、たどたどしくても自分の声でお話しした方が伝わりやすいのでは?と考えました。
また、「YouTubeやってみよう!」と思った理由とは別に「普通のフリーランス主婦の私の話でも、必要としてくれる人はいるかも」と思えるようになったきっかけは別にあります。
クリエイター向けイベント登壇

縁あって2020年4月4日にクリエイターキングダムTVの中の1番組「ママパパだからカセグーン」でフリーランス1年目の活動について赤裸々にお話しする機会をいただきました。
コロナウイルスの影響により無観客での収録にはなりましたが、その時にスライドを作成してお話しし人に伝えることの楽しさに目覚めました。
長年「私は人前で話すのが苦手…」と思い込んでいたのですが、スライドを丁寧に作成し気持ちを込めてお話すれば、台本を読みながらでも人の心を動かすプレゼンはできる!という大きな気づきと自信を得ることができました。
視聴してくださった方からも、

参考になりました!

早速やってみます!
などの温かいメッセージをたくさんもらうことができ、

勇気を出してよかったな、イベント後も何かやりたいな…
とスライド動画の配信に徐々に興味を持ちはじめました。
3 配信する内容(予定)
- ラクして稼ぐ方法
- 3倍速くなる仕事術
- 仕事も育児も完璧にこなす魔法

普通の主婦なので…。
すごい話はできません…!
- ダメなデザイナーの特徴10選

人それぞれじゃないですかね…。
自分自身モヤモヤしてしまうのでやりません
- 仕事絡みのネタあれこれ
- フリーランス主婦の日常
- ズボラ家事育児

私がこれまで実際に体験し考えてたきたことのみお話ししようと思っています
ちなみにですが、顔出しはしないです。
カセグーンで顔を出しているので抵抗があるわけではありません。

表情がイマイチだから撮り直し!

メイクが面倒だから今日はもう撮影しなーい…
などの理由で投稿が遅くなるのはもったいないな~…というただそれだけの理由です。

女子力ゼロでもそこはさすがに気にするんだな…
ざっくりまとめ
まずはじめに自己紹介をしました。
- サイトウナツミは在宅フリーランス主婦デザイナーです。
- 家族4人で清く!楽しく!騒がしく!暮らしています。
- 仕事は納期厳守できっちり進めていくタイプなのですが、家事育児に関してはとことんズボラです。
私がYouTubeを今はじめる理由は次の3つです。
- 「気軽に楽しむライト層が増えてきたので乗っかってみた
- 文章よりも動画の方が得意
- 自分の声で伝えたい言葉がある
最後に配信する内容についてお話しました。
- なんだかすごそうな話、他人を批難するような話はしません。
- 私がこれまでに実際に体験し、考えてきたことを中心にお話する予定です。
- 顔出しはしませんのでイラストのサイトウさんをお楽しみください。

今後も「フリーランス」「在宅ワーク」「ワーママ」のリアルな情報を発信していきます。
チャンネル登録もしてくださるととても嬉しいです♪
▽ チャンネル登録はこちら ▽
▽ LINEアニメーションスタンプはこちら ▽

▽ 動画版はこちら ▽